シロカニペ ランラン ピシカン・・

DSC_2721.JPG

DSC_2862.JPG

DSC_2835.JPG

DSC_2821.JPG

DSC_2826.JPG

風が吹くとこの葉がはらはらと舞うの。 金粉のように・・
きれいなアイヌの詩を思い出す。

 

    シロカニペ ランラン ピシカン、コンカニペ ランラン ピシカン

    銀のしずく降る降るまはりに、金のしずく降る降るまはりに

                 カムイ・ユーカラ 「梟の神の自ら歌った謡」

 

 

 

DSC_2734.JPG

DSC_2740.JPG

DSC_2748.JPG

DSC_2764.JPG

この池は夏は一面の蓮

 

 

DSC_2973.JPG

DSC_2685.JPG

DSC_2798.JPG

 

 

 

DSC_2996.JPG

DSC_2678.JPG

 

 

 

 

 

**

食の記録。

DSC_2547.JPG

DSC_2578.JPG

DSC_2542.JPG

たっぷりの人参とキャベツ、葱、干しえび、生姜など:豚ミンチ=5:1

DSC_2559.JPG

DSC_2586.JPG

DSC_2591.JPG

冬の人参は甘くてね。。

 

 

DSC_3015.JPG

エリンギと青梗菜のパスタ。

 

 

 

 


柳の小路

DSC_2364.JPG

DSC_2367.JPG

DSC_2375.JPG

DSC_2393.JPG

 

 

DSC_2451.JPG

DSC_2482.JPG

DSC_2487.JPG

 

 

なにげに歩いていて出逢う柳の小路にうっとり。

今年は色づくのがちょっと遅いね

葉が散ってしまって長いピアノ線みたいな枝だけになったら、もう厳冬。

 

 

 

 


すごいな。。

DSC_2331.JPG

DSC_2341.JPG
ぷっくり可愛い!

DSC_2322.JPG

DSC_2352.JPG

(なんちゃって)チャパティとチリコンカンを作った。
チャパティはピタパンみたいにポケットになったよ!

 

 

DSC_9462.JPG

アンチョビとニンニク、ブロッコリーのパスタ。

 

 

DSC_1959.JPG

DSC_2238.JPG

ヨーグルトってお肌にもいいんじゃないかな?ここんとこ気のせいかしっとり。
これからの乾燥対策に有希望!

 

 

DSC_2254.JPG

あるもので胡麻ダレ(お酢なし、ニンニク・ごま油・ナンプラーなど)温麺。多めのラー油で激辛に。
適当に作ったのにこれがけっこういけた♪ (でも、二度とできないかも)

 

 

DSC_1444.JPG

豆乳で濃厚マイルド担担麺。

 

 

DSC_0080.JPG

DSC_0092.JPG

DSC_0100.JPG

この日はチーズ・ナン。
もっと厚めの方がふっくらするかも。

 

 

DSC_9436.JPG

生姜入りチャイとパンの角。

 

 

 

DSC_2274.JPG

友達の家の熱帯魚。鶏肉が好物だとか。

 

 

DSC_9511.JPG

 

 

 

 

あまりにも意味のない写真のあとに申し訳ない。高倉健さんが亡くなったことを知ってわたしもショックだったんだ。
そしたら、この国の反応はもっとすごかった。

 

高倉健さんの訃報は瞬く間に中国中に広まった。
今、この時間になってもたぶん日本と同様か、もしかするとそれ以上に
多くの人たちが健さんの訃報を聞いて悲しみ、彼の映画の思い出や、リンクする自分たちの、自分の親たちの青春時代の思い出話を感慨深く語っている。
ちょっとびっくりするくらい、熱く切なく‥‥‥すごいな。

ひょっとすると、わたしたち現代の日本人よりももっともっと深く高倉健を愛した人たちかも(うまく言えないが)。
国境も民族も全部越えてしまってる。
と、いうか‥‥「中国の高倉健」?!

今年、3月14日に亡くなった宇津井健さんとともに、
中国の70年代末~80年代を一世風靡した日本映画のあこがれの存在だった、と言ってしまうとあまりに軽い。が、
なんだか男の生き様の代表とでもいうのだろうか。

90年代生まれのあるメデイア関係者曰く
「中国では高倉健は一人の俳優を超えた存在であり(その映画の影響はもちろんのこと)、『高倉健』この名前は、80年代の中国改革開放時代のひとつの文化的符号である。父や母たちの憧れの的、時代の象徴、神的存在なのである。」

すごいことになってますよ健さん!

 

追:

今もたくさんのひとたちが、健さんの映画にまつわる父母の思い出を、あの時代の思い出話を
感慨をこめてネットにアップしてる。

・・・・・・・・涙がでるなぁ

たまらない。

 

健さんにもありがとう。

この国のやさしいひとたちにもありがとう。

ありがとう、しか言えない。

なんで、泣けるのか?

 

 

 

 

 


紫竹院・秋

DSC_2030.JPG

DSC_2202.JPG

DSC_2220.JPG

 

 

DSC_2116.JPG

 

 

DSC_2049.JPG

DSC_2059.JPG

DSC_2074.JPG

 

 

DSC_2194.JPG

 

 

 

 

 


short trip to 承徳

DSC_1515.JPG

K7711次  7:56 北京発 承徳行き 新空調硬座 (二階建て列車だった)

乗り込んだら「後ろの車両はガラガラだから移っていいよ~」っと車掌さんが回ってきてみんな荷物をもって移動。
相席なしでゆったり座れた♪ これもオフシーズンならでは。

4時間ちょっとの列車の旅。久しぶりだ!

 

 

DSC_1541.JPG

窓ガラス越しに風景を撮ってみた。
これが意外と楽しかった。写真はぼーぅっとしてるけどね‥

 

DSC_1571.JPG

DSC_2892.JPG

DSC_2893.JPG

DSC_2974.JPG

DSC_2922.JPG

 

トウモロコシの収穫を終えて乾燥させる農村の風景。

DSC_2994.JPG

DSC_3036.JPG

DSC_3083.JPG

DSC_3095.JPG

DSC_3101.JPG

 

DSC_1655.JPG

 

 

 

外八廟のひとつ、 普陀宗乗之廟(チベットのポタラ宮をモデルにしたといわれる)。

DSC_1663.JPG

DSC_1682.JPG

DSC_3192.JPG

DSC_3211.JPG

DSC_3202.JPG

DSC_1685.JPG

DSC_3216.JPG

DSC_1725.JPG

チベット仏教の祈祷旗、タルチョ。
地・水・火・風・空を表す五色の旗。経文が風になびく。

DSC_1733.JPG

DSC_1752.JPG

DSC_1770.JPG

DSC_1738.JPG

DSC_1787.JPG

DSC_1804.JPG

DSC_1823.JPG

DSC_3305.JPG

DSC_1796.JPG

 

 

 

避暑山荘(清朝皇帝の夏の離宮)

DSC_1829.JPG

DSC_1844.JPG

ここはとにかく広い。

風が強くてすごく寒い‥‥手袋とマフラーがほしかった。で、ほとんど写真は撮ってない。

 

DSC_1881.JPG

DSC_1891.JPG

DSC_3456.JPG

DSC_3480.JPG

永佑寺舎利塔

 

 

 

DSC_1935.JPG

承徳駅
K7712次 19:15承徳発 北京行きを待つ。(23:38北京着)

DSC_1937.JPG

帰りの列車もまたガラガラで自由に車両を移動。
でも、あまりに人がいないと寒いから途中から混んでる車両へ移動(笑)。

 

一泊二日の列車旅。

季節のせいかなぁ~
整った世界遺産の観光地を歩くより、むしろゆらゆら列車にゆられて外の景色見てる方が楽しかったかも‥‥

 

 

 

 

 


ベージュの草むら

DSC_1407.JPG

 

DSC_1287.JPG

 

 

 

DSC_1339.JPG

DSC_1346.JPG

 

 

 

DSC_1378.JPG

 

DSC_1419!!.JPG

 

 

あまりにもきれいな光だったので

枯れた草むらにうずくまってしばらく


・・・えっ?何か気配が

振り返るとすぐ後ろにおじさんが?!(内心ひゃあ~~)

わたしをのぞきこみ「どうだね?」
豪華な望遠付一眼レフをかかえて興味津々の顔
何を撮ってるか見せろと迫ってくる。

びっくりしたぁ!
確かにわたしも怪しいが、そんなに近づいて怖いじゃん!!なれなれしすぎ!(と、怒りたくなる距離。)

 

写っているのはベージュの草むら。

訳わかんない怪しいオバサン女子だと思うよね、そりゃあ。。

 

 

 

 

 


水鏡

DSC_1209.JPG

DSC_0886.JPG

 

 

 

DSC_1116.JPG

 

 

 

DSC_1050.JPG

 

 

 

DSC_1068.JPG

 

 

 

DSC_1265.JPG

DSC_1256.JPG

DSC_0761.JPG

 

 

 

DSC_1099.JPG

DSC_123800.JPG

 

柳柳柳・・

これからの二週間は水辺の柳がたまりません。

 

 

 

 

 

 


西堤・秋

DSC_0247.JPG

 

 

 

DSC_0126.JPG

 

 

 

DSC_0604.JPG

DSC_0547.JPG

DSC_0566.JPG

 

 

 

DSC_0202.JPG

 

 

 

DSC_0592.JPG

 

 

 

DSC_0286.JPG

DSC_0226.JPG

 

 

 

DSC_0670.JPG

DSC_0680.JPG

 

 

 

DSC_0699.JPG

 

いつもの小籠包でほっこり。

 

 

 

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。