臘八節

DSC_4778.JPG

今日は臘八節。臘八粥(八宝粥)を食べる風習がある。

 

DSC_4822.JPG

八種類といわずある雑穀をいろいろ入れてお粥をつくった。
と、いっても最近の夕食は白いご飯よりもお粥比率が高いんだけど。
サツマイモや南瓜なんかもよく入れる。
するとね、布団に入ってからお腹にやさしい気がするんだな。

身体もあったまるしね・・

 

 

臘八節には臘八酢といってニンニクを黒酢に漬ける。春節に食べる水餃子のタレの準備ね。
あ~あ、でも今日はやってない。。
のどが痛くてテンションが低い・・・・・

ニンニクの皮をむくと指先が痛くなるので・・・・・ナマケモノ。

以前の臘八酢のニンニク。
色がきれいだからまたやらなきゃね~

DSC_3550.JPG
2013

DSC_1095.JPG
2012


 

 

ろくなご飯もつくってないよ~~

DSC_4734.JPG

 

DSC_4726.JPG
友達の家で食べた豚肉巻き、肉まんのロール版ね。粉モノとひき肉比率が高い日常。

 

DSC_4608.JPG
羊肉でカレー

 

 

ふぅ。。

 

 

 

 


千層肉餅

DSC_4714.JPG

残ってた肉餅にトマトとチーズをのせてオーブントースターで焼いたもの。
これがクリスピーで美味しかったわ♪
トマトの水分と酸味で皮がほどよく柔らかくってね。。

 

友達のLちゃんが遊びにきました。

日本人に和食をつくるのも勇気ないし、北京歴の長いひとに中華も自信がないので、
一緒につくりましょう~なんて言っておいて、ちゃっかり作ってもらいました。

ははは、客人を働かせて、写真を撮ってるわたしって・・・ゴメンネ(笑)

長野の粉モノ名人ということで、甘えてしまいました。
ありがとね、Lちゃん。

 

『千層肉餅』

DSC_4662.JPG

DSC_4664.JPG
カットが素敵!

DSC_4667.JPG

DSC_4672.JPG
きゃーきれい!!

DSC_4676.JPG
美しく畳めましたなー!

DSC_4656.JPG

 

DSC_4694.JPG

カットして重ねてみました。
これぞ『千層肉餅』すばらしい。。

肉餅が自分ちでできるなんて感動!!

皮が若干硬かったのは、小麦のせいか?水の量?ホットプレートが原因?
餡が薄味で肉汁に欠けたのは赤身のせい?いろいろ改良の余地ありですな・・

Lちゃん、お疲れさまでした。ありがとね~♪

 

 
前夜には

DSC_4615.JPG

DSC_4632.JPG

なんちゃってガトーショコラもまぁ、しっとり炊飯器で焼けましたわ。

 

ダルギャル婆の過家家(おママゴト)につきあってくれてありがとう。楽しかったわ♪

 

 

 

 


聊斎志異

DSC_4506.JPG

山東省楊家埠の年画。
以前、友達から丸めて
どさっと一束いただいた。

 

DSC_4517.JPG

DSC_4502.JPG

 

DSC_4498.JPG

DSC_4497.JPG

めずらしい般若心経の年画もある。

むかしは年画を飾って春節を迎える風習があったとか、今も地方の農村では見られるのかな・・
何枚か家のなかに飾ってみた。

 

 

 

DSC_4582.jpg

老北京小吃・豆汁、緑豆を砕いて醗酵させた酸味のある渋いお汁。
初めは苦手だったけど、慣れるとこれがけっこうくせになる。
お漬物や揚げリング(細い油条)をつまみながら、豆汁をすするのが老北京流。

 

 

 

DSC_4566.JPG

水仙の花が二輪だけ早々と開いた。

清々しい香りがわたしの部屋までにおってくる。

この匂いはすごいなって毎年思う。
ちょっとノスタルジックな言い方をすると、古き良き穢れなき・・・みんなにはバカかって言われそうだけど、この国のイメージなんだよな。。

華やかではなく凛とした庶民の気高さというか・・・今日のわたしはちょっとヘンですな(笑)
また最近ねる前に『聊斎志異』を読んでるせい?
夕べの頁は、牡丹と耐冬(椿)の花の精のお話で・・・いいんだなやっぱり。。

 

 

 

 

 


頤和園・北東側

DSC_4290.JPG

 

 

DSC_4338.JPG

DSC_4342.JPG

 

 

DSC_4361.JPG

DSC_4377.JPG

 

 

DSC_4387.JPG

DSC_4367.JPG

DSC_4394.JPG

 

 

DSC_4413.JPG

DSC_4409.JPG

 

凍った頤和園はやっぱりきれい。

途中で足が痛くなってゆっくりできなかった・・・また来よう。

 

 

 

**

食の記録 

DSC_4252.JPG

DSC_4275.JPG

サツマイモはべったり甘いきんとん系のより、ほこほこの白い方が好み。

 

DSC_4470.JPG

 

 

 

 

 


2015.1.8

DSC_4186.JPG

残りご飯で巨大オムライス、二人前くらいあったが完食。

 

DSC_4070.JPG

フライパンでなんちゃってホットサンド

 

DSC_4127.JPG

練り胡麻味噌の担々麺

 

DSC_4043.JPG

豆乳ヨーグルト+阿膠棗汁

 

DSC_4230.JPG

ひとり夕飯は残り野菜で油そば

 

 

 

DSC_4106.JPG

DSC_4212.JPG

すぼみがふくらんできた水仙くんたち

なんかバタバタ落ち着かない日々だな。。

 

 

**

春の暦

1月20日 旧暦12月 1日  大寒(一年でもっとも寒い頃)
1月27日 旧暦12月 8日  蠟八節(五穀豊穣を祈り、春節の準備を始める日。蠟八粥を食べる。大蒜を黒酢に漬込む。)
2月 4日 旧暦12月16日  立春(寒さがあけて春に入る日、節分の翌日。未年の始まり)
2月11日 旧暦12月23日  小年(祭竈節。竈・囲炉裏・台所などの火を使う場所に祀られる神をお祭りする日。)
2月18日 旧暦12月30日  除夕(大晦日)
2月19日 旧暦 1月 1日  春節(元旦)
3月 5日 旧暦 1月15日  元宵節(春節から数えて15日目で、最初の満月。)
3月21日 旧暦 2月 2日  龍擡頭(龍が頭をもたげる日、散髪すると幸運が。新しいことを始めるには吉日とか。)  
4月 5日 旧暦 2月17日  清明節(お盆)


 

 

 

 


新年大福

DSC_4011.JPG

今日はトースターで焦げ目をつけて♪

 

DSC_3965.JPG

DSC_3970.JPG

日本の元旦を思い浮かべどうしてもお餅が食べたくなり、夕方からつくりだす。

去年は炊く際のお水が多すぎたので、今回はかなり控え目に。
我が家のHBにはお餅モードがないので、
羽でつぶすのはいいけれど、内釜にお餅がこべりついてしまう経験から、今回は麺棒でつくことに。
(と、いってもホーローのボウルにもくっついてしまうのだけれど・・)

しかし、三合のもち米を細い麺棒できめ細かくつくのはやはり難しく、途中で断念。
米粒が残るもまぁ、いいかってことで

その後が大変。。

 

DSC_3990.JPG

小豆餡、黒胡麻餡、棗餡、黒豆を準備したにもかかわらず、熱いお餅は手につくし、
そこらじゅうベタベタになるしでちゃんと切り分けることもできず、行き当たりばったりで餡を入れて丸めるだけ。

お餅って熱いうちが勝負なんだね・・さめてくると硬くなる(当然かぁ)。

 

DSC_3993.JPG


それでもできたての大福は思いのほか美味しくて、
部屋じゅうに粉を振りまきながら義父母の遺影にお供えする。

三合のもち米からできた大小様々な不恰好の大福は当然多すぎ、
さめてから数個は冷凍庫へ。

 

前回の反省から今回は進歩。

もちろんスーパーに行けばお餅は売ってるんだけれど、質に期待できないのと、
日本の食材をわざわざ日系スーパーへ買いに行く気はないから
できるだけこの国の庶民の食材で、食べたいものを自分で作る。その方が失敗しても満足感がえられるし。。

と、いうことで新年の大福をほおばった。幸せ~♪

 

福多かれ!!

 

 

『あけましておめでとうございます。』

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。